
こんにちは。
寒い日が続きますね。
この時期は、
私は40℃~41℃の湯舟に
90分から120分入ることがあります。
40℃くらいのお湯で冷えるな、
と思ったら
41℃くらいで追い炊きしています。
※長風呂は危険という観点もありますので、
かかりつけ医への相談や
自己責任でお願いします。
さすがに休みの日やその前日が多いですかね。
毎日は難しいですが、効果は絶大ですよ。
■120分入浴のやりかた
まず、
身体・顔・頭を洗って湯舟に入ります。
頭皮につけてよいトリートメントなどをしながら、
頭皮や顎・目の周り・こめかみ・首のセルフマッサージをします。
あまり真剣にやりません。リラックスしながら、ゆったりとします。
30分後~:
手や肘から先の前腕の筋肉が緩む。
10回位ほぐしたりする程度でかなり楽になります。
それを確認したら、
脚の外側・脛・足裏などをほぐします。
多くの方が反り腰だろうが猫背だろうが、
腕は巻き肩で、骨盤は後ろに倒れています。
そうすると、手腕は捻じれ、太ももは外側が張っています。
それをほぐすと、緊張がホントにとれてリラックスできます。
60分後~:
身体の痛みや不快感がほぼない状態になるので、
周りがクリアに見えてきます。
施術後に視界が明るいような感覚と同じだと思います。
おだやかで気持ちがいいので、そのままお風呂に浸かっています。
90分後~:
考え事をしてます。
仕事とか親の介護とか家族のこととかです。
不思議と2~3個、行き詰まったことが、
「○○すれば、なんか愉しくやれそう~」みたいに変わってきます。
120分後:
それ以上お風呂入っていても、経験上変化がないので、お風呂を上がります。
以前は夜にやっていたんですが、最近は朝から入ります。
その後やることをやりますが、活発に動けます。
もちろん、日によって、眠くなって寝ていることもあります。
■なぜ深い疲労回復・リラックスが起こるのか?
私的な見解ですが、
痛みや不快感を持っている状態は、
脳や身体が危険にさらされている状態なので、
守りに入っています。おのずとネガティブですね。
だからまず、
からだの痛みを
お風呂の血行改善と
自律神経へのリラックス効果で
減らします。
首肩コリ・頭痛・腰痛などの痛みは
身体の境界近くのものなので、
仕事や家庭の課題を意識しながら、
実はわたしたちは
自分の身体の境界について
考えていると思います。
だから、
自分と他者の対立、
いやだなーという気持ち、
批判的な考えが
多くなるんだと思います。
痛みや苦痛がほぼない状態であれば、
おのずと物事を「心地よい状態にしたい」
とかある出来事や課題を
「可能なら○○な状態になればいい」と
○○はポジティブなことを
考えられるようになると思われます。
身体が安心すれば、頭が安心して、
心も安心している。
ということが起きていると思います。
■まとめ:セルフケアで回復するための整体
私は、つねづね、
「セルフケア・ホームケアで寝れば回復するお体へ」していくことが、
自分のお客様に対する施術への在り方だと思っています。
整体のお店「陸と月」では、
ご来店された
個々のお客様の状態をみながら、
①ヨガストレッチ
②ストレッチポール
③軽度の筋トレやエクササイズ
④睡眠時間や質の改善
⑤食事の改善
をお伝えしています。
そこに入浴時間の違いで
身体・頭・心が変わるのを
付け加えたいと思います。
セルフケアで回復するおからだを望むなら
整体のお店「陸と月」まで
お問合せ、ご予約をお待ちしてます。
■当店へのお問合せ、ご予約はこちら
お問合せ、ご予約を受け付けております。
お問合せ・ご予約→
※現在、コース全般のご案内からの予約のリンクが外れております。
当店ホームページのご予約フォームからのみご予約ができます。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。