
■20年来の睡眠障害を改善しました。お薬なしで。
睡眠改善しています。
諦めずに2ヶ月ぐらいですね。
元気になったので調子がいいです。
体力ゲージで言ったら、
この20年間くらい30~60%だったのが、
75~80%くらいですね。20年は若返りましたわ。
■改善されたこと、実感として。
ひと言でいえば「生命力ある」って感じです。
20年近く入眠障害というか不眠症でした。
そしてメンタル低くて、不安強め見たいな。
常に過剰な緊張状態。でした。
それが↓↓↓↓↓↓↓改善したら、
体温1℃上がったし、
代謝あがったし、
メンタル図太くなったし、
仕事が片付くようになったし、
親兄の心配事も少し進んでいるし。
昼間のどうしようもない眠さとか減りましたし。
朝の落ち込み感とかも明確に少ないですね。
落下感が少ないし、すぐ回復するし。
ストレス過敏でしたが、どっしり図太くなりました。
仕事の閃きとか、なんかそういうのもあるし。
ノリがいいというか、リズム感いい感じ。
施術中に、お客様に元気あげることが出来ている気がします。
なんの根拠もないですが、自信あります。
■実のところ、どんな睡眠状況なのか?
で、実際自分がどれだけ早く寝てるのか、
今使ってる睡眠アプリでもいまひとつわからなかったので、
ネットで探した表に書きました。
2週間記録しましたが、
0時前に寝て、7時間以上寝たのは、半分以下でした。
(※たいしたことなぁ・・・)って思いました。
そんなんでも結構改善するんですね。
当初の予想では23時~7時ぐらいの睡眠摂らないとだめだと思ってました。
まあ以前は、
毎日居間で寝て、3時ぐらいまで食べて、
5時にお風呂入って7~8時に仕事行くとかしてたので。
就寝時間はそろってきましたね。
■具体的に続けてること
やったことといえば、
①遮光カーテンにして、
②ご飯食べて、(就寝120分以上前)
③お風呂入って、(就寝90分以上前)
④布団で寝る。(22~2時はゴールデンタイム)
ただそれだけでした。
で、決まった時間になるのがいいらしいですが、
時間不規則なんで、
いまはとにかく、最優先は睡眠時間をできるだけ多くとる。
お酒も種類を決めたり、量を控えたりしてます。
それで、睡眠アプリで記録取ってますが、
先ほど書いた通り使い勝手がわからんですがそれを、
⑤表に手書きしてます。
わからない日は、潔く書きません。
気にしたってしかたないですよ。
でも、ほんとにかなりいい加減な睡眠だなあと思いました。
■なにがよかったのか、調べました。
かなりいい加減な睡眠だと思うんですが、
自分の感じはいいので、なにがいいのか調べました。
それは今まで睡眠改善の文献漁ったのですが、
判らなかったんですね。
それが、判りました。
睡眠は、「質」、「量」、「位相(リズム)」が大事なんだそうです。
リズムって、決まった時間に寝るみたいな習慣のことみたいです。
僕の場合は、
①睡眠環境を整えたことで質が改善した。
②以前よりも就寝時間と起床時間がそろってきたことで、
位相(リズム)がすこし改善された。
③0時前就寝にしたことで、量がすこし改善された。
現状より、少しでも改善すれば、結構よくなるんだなぁと思いました。
おとなの問題解決って感じですね。
完璧さを求めないって大事ですね。足るを知る者は富む。ですね。
手書きの表はこちら使ってます
→https://www.suimin.net/data/nisshi.html)
質・量・位相にチェックには、
このサイト使いました
→https://mezame-project.jp/awake/