
わたしくごとですが、開業9か月が経ちまして、11月というと、具体的にお店の場所を借りたり、具体的に動き出した頃でした。だから、妄想や夢の段階から、ビビりながらの開業準備から満1年です。
思えば、10歳のときに、お風呂場で突然、「社長にならなきゃ」と思いまして、壁の湯気で「社長になる」って書きました。
お金ないと結婚できないと思いました。当時。あはは。
いまは、お金ないですが、結婚して、子供います。
お金は自慢するほどないです。もっと稼ぎたいです。
若く見られます。変わってるとも言われます。あはは。
父親がサラリーマンで「その場所のNO2を目指せ」って幼少期ずっと言われてました。
なので定年退職が夢でした。しかし因果でしょうか、整体師天職!って思った46歳で独立しました。
人生をそれくらいのスパンで振り返ると、だれしもですが、人生の転機ってあると思います。
幼少期、思春期、社会人、30代、40代、ありがちな転機だったと思いますが、50近くになって、つい最近もありました。
先月、これまでいろいろ頑張りすぎてつかれたので、考え方や生活習慣にこだわりとか偏りがあるから、疲れたのかなと思って、いろいろ見直しを図りました。
やっぱ、37年分の因果な疲れだったかもしれません。あはは!
なんかいろいろ振り返ってたら、執着心?未練?依存?みたいのが解消されました。
何があっても離れず、アドバイスしてくれる身近な人のおかげだと思いますが、
「人生試行錯誤、トライ&エラー、評価判断を控えて観察する」っていうのが、
今年浮かんできてそれをやってきた成果もしれません。
なんか、色々やってみましたが、ストレスケアの基本ってこれだなぁと思います。
成功したい、間違えない、って考えるより、失敗ありきで、試行錯誤が正解かなと思いました。
がっつり身体を休ませて、
心の反応を止めて、
ありのまま観察して、
現実と自分の立ち位置から、何をするか決める。
出来てるひとは、自然に出来ていて、たまたま知らない人が、たまたま出来てないとストレス増える様子ですね。
整体師になってからしばらくしてから、
お客様の身体を「(自分が)評価・判断しない、健康の観点からのみ観察する」っていう、
ことをしてまして、観察癖がついたからよかったのかもしれません。
リフレッシュしたら、今なに観ても、瑞々しいんですよ。
50歳目前ですので、急にキャラ変しても見苦しいので、じょじょに静かに変えていこうと思います。
うちの嫁さんに「若作りがあがいてる」って言われているので。
年相応がいいです。まだ見た目若いので。肌キレイっていってもらえるし。
振り返ったら、
考え方が偏る、
→こころが硬くなる
→からだに悪い影響がでる
→考え・心にまた影響する。
いつか破綻して、身体症状の悪化、環境の悪化。
からの回復。
その繰り返しだなぁと思います。
経験は頭を賢くして、成長した気にはなりますが
心は硬くなる気がします。体力も一般的には低下します。
20~30代の方の若々しさと、その上の世代のそれはちがうのですが、
自分以外のひと・もの・ことの
何を見ても「みずみずしい」とか「フレッシュ」に感じるというのは、いいもんですね。
この状態を保てたらなぁと思います。
そのためにはですよ。
「からだ・あたま・こころを整える整体」がキャッチ・コピーなので、
・がっつり身体休ませて
(お風呂&睡眠ですよ、あと呼吸。やっぱ。 他には美味しいものをよく噛む食事、運動、余暇、語らい、かなぁ)
・こころの反応を止めて、
(ストレスを見ないふりするのとは違います。
抑圧すれば、生体としての危険が増すので、注意喚起するので症状は強めに出ます。
たとえば、呼吸によって、呼吸筋と骨盤底筋をきちんと収縮・弛緩させると落ち着きます。30分くらいです)
・ありのまま観察する。
(考えるというより、判断や評価を控えるので観察かなと思います。)
※これは仕事とか日常とかさまざまなことで意識的に考えることは熟慮するのが当たり前ですが、
どうでもいいこと、自分ではどうにもならないことを評価・判断してるならやめたほうがいいということです。
大抵のストレスはなんかそれです。
それは、心理学やヨガ哲学とかマインドフルネスとかカウンセリングの方面でよく言われていることです。
ごくごく当たり前の事実です。
それらを立脚点として、なにをどうしたいのか、どうなりたいのか、
感じる。決める。動く。結果に対して感じる。
そういうのが「健全」「健康」な状態なのだと思います。
身体、頭、心のどれも、しっかりした仕組みや構造がある。
それがきちんと動いて働く。
自分の内外が風通しよく、
さまざまなものに瑞々しさを感じられる状態を保てるなら、
いい状態なんだなと改めて思いました。
いままで、全部、お伝えしようとしていました。
これからは、施術で身体はがっつり休ませてあげて、
心とか頭のことは、ぽつぽつとがいいなぁとは思います。
とはいえ、ストレスケアでいわゆる症状緩和はよく起こることですので、
今後の情報発信は、あまりメンタルに偏ることなく、
身体は身体のこととして、
心は心のこととして、
考え方は考え方として、
お知らせしていきたいと思います。
自分がリフレッシュしたら、
どれも大事なのに、いままでの情報発信が、
メンタル強めのうっとうしいかもなーと気になりました。
基本的に体壊してからは、脱落者コンプレックス→敗者復活→自由人に憧れ→今ここ。
なんでこれからは、
周りの人の役に立つことしたい、
自分の人生を愉しみたい、
家族とか身近な人への責任を果たす、
みたいなことをやっていきたいと思ってます。
あと、仕事を早めに切り上げまして、飲み歩きをしたいなぁと思います。
なんかSNSでいいねしてもらうと初年度きついときに応援されてる気がしたんですよ。
せめてご商売している方には、お会いしていきたいです。