
新型コロナウイルスっていう流行り病はありますが、川はゆったり流れ、水は温み、陽は高くなっていきますね。もうすぐ啓蟄(3/5)、その次は春分(3/20)。春ですね。なにがあっても自然はあるがまま、無為自然という言葉が浮かびます。
不安や心配事があるときでも、天気の良い日など、心地好さを身体の感覚として味わうと、それだけで気が軽くなるときがありますよね。そして視点が変わり、思いついたことをやっていくと事態が好転していく。そういうことがありますね。
人が人たるゆえんは「考える」こととはよく言われていますが、そのおかげで考えばかりが大きくなり、気が急いて、身体や心が疲れるときが、誰にでもあると思います。
また、「人はなぜ考えるのか?」の本質は、「考えれば答えが見つかることが多いよね」ということだと思いますが、物事を変えるのは単純に具体的な行動です。
行動の方針を決める基礎が、「正しく考えること」で、その材料が知識や考える力ということでしょう。
とはいえ社会にでれば、「レ・ミゼラブル(ああ、無情)」です。答えのないことが多いこともあります。
何をもって正しいかは、「欲しい未来」によって人それぞれ、状況それぞれで違うと思います。
それに加えて、軸に据えるべきは「無為自然」かなと思います。自分の軸を定めたいものです。
それに、不安や心配事があるときは、一回、頭も体も心も落ち着きましょう。
病気が流行っているから、手洗・うがい、人の多いところは遠慮する。消毒薬やマスクがなくなるまでは判ります。
とはいえ、不安になりすぎて、仕方ない以上のギスギスは嫌だなぁと思います。
「なんだかよくわからないけどトイレットペーパー買っておこう」とか「他人が困るのが想像できるけど、消毒薬買っておこう」とかはなんかなぁと思います。
もちろん大量に買う理由のある人はいいんです。でも消毒薬なくても、熱湯消毒で平気な時も多いし、なんなら強めのお酒と水拭きとかでもいいかもしれないし。
もちろん商売ですから、お客様が快適で安心して来ていただける方法は考えます。でも、こちらの都合ばかりが透けて見えるのは、嫌われるなあとチラシの配布を控えてます。配慮ある配布をしようと思います。
それが受け手にどのような反応をされても、よい選択であれば、そこから学ぶことが出来ますが、自分の軸がなく闇雲にやったら、(良い・悪い)×(好き・嫌い)で4象限です。迷いが増えるだけです。
こんな状況でも行きたい店、また行きたいお店に想ってもらえるように、そんなお店と施術と人になるようにやるだけです。
お店開いて1ヶ月。支出が多く、収入が想定内に少ない中で、しゅんとしてしまった昨日でした。
朝も何となく気が晴れないので、自転車通勤してみようと思いました。40分くらいこぎ続けるので無心になれるからです。
その時考えたのが、冒頭の「川は流れ、水温み~」です。
気持ちの良い天気、ゆたりと流れる川、心地よい疲れ、掃除しながらのお店の中で考えたのが、
「大きな節理の範囲で無理しないこと(無為自然)」+「自分の欲しい未来に進路を取るよう心像を定めること(正しさ)と、少しずつ具体的な行動をして微差を積み重ねること(行動)」でした。
過度にポジティブ/ネガティブであっても、浮足立ってしまって現実的に正しく考える基礎がないですね。
だからご予約のお客様がおかえりになった後、ヨガをして一回リセットしてみました。「
無為自然&欲しい未来はなにか?」ということで、「心地好さ」は不安や心配事を軽くするためのキーワードです。
整体のお店なので、整体を生業としていますが、お客様のストレス・コントロールやセルフ・ケアとしてヨガやカウンセリングを一緒にやったりしています。
自分が働きすぎて、体調崩したときにやってみてよかったからです。
基礎的なヨガは、本当に一人でできる低負荷な運動として素晴らしいと思います。
痩せたくて、お腹がすいたときにやっていると筋肉を落とさずに食事は節制できるので以前20㎏痩せました。
頭もすっきりするし、いいですよね。
で、ヨガに興味はあるけど、やってない方。忙しくてできないって方向けに、お隣のおむすびカフェ「空と糸」さんとお隣さんコラボ企画やります。
詳細はpdfご覧ください。
内容は、基本の最短1分の「ヨガストレッチa」、もっと深く緩む最短2分の「ヨガストレッチb」をお伝えします。
しかもお店のホームページから動画見れますので、お家で復習できます。
そして冊子もお渡ししますので動画がわかりづらい人でも、丁寧に見返すことが出来ます。
代謝の上がる骨盤チェックもやります。
整体のお店なのに、なぜヨガ?っていうのは、ヨガの姿勢取れないくらいの可動性よろしくないお身体はぜひ整体を受けて頂きたいというチェックにも便利だからです。
ホームケアにもよし、セルフチェックにもよしなんて素晴らしいです。
その後は、となりの美味しい、おむすびブランチを召し上がって頂きます。お隣さんは幼稚園の先生だった食育インストラクターさんです。食育実践の場が欲しくてお店を始められたそうです。
私も時間の空いているときは、いつもいただきます。
毎日でも食べ飽きないです。パンの日もおいしいです。まれに夜、居酒屋チックなときもありますね。魅力的です。正直そう思います。
後半は、ちゃっかり宣伝でした。ごめんなさい。
話があちこち飛んじゃいましたが、
- 不安に振り回されずに、自分はどう安心したいのか?どう在りたいか?そのためにはどうしたらいいか、「たとえばのご提案」をしてみました。
- 不安や心配事があるときは、「ヨガ・ストレッチ」を勧めます。身体の感覚に着目すると、考え過ぎがリセットされるからです。
- もちろん首・肩・腰・脚、頭痛などのお辛さあるときもお勧めします。時間短いので、忙しい方にもおすすめです。
- そのきっかけとして、ヨガ・ストレッチ教室やります。おいしいご飯つきです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
あ、写真は、開店祝いの胡蝶蘭をお手入れしたら、葉が落ちたんですね。
落ちた葉は黄色だったんですけど、きれいだなと思ったので、春の日差しの中に置きました。
開店一か月。気持ちを切り替えて、よいことを積み重ねたいと思います。的な私的な写真です。