
なんもしないホームケアない?
っていう話になりました。
昨日、初めてのお客様とお話ししていたときのことです。
「(ないですぅ)」って思ってたんですけど、
私、朝、それやって来てたんですよね。
ストレッチ・ポールとか、ピラティス・ポールとか、ヨガポールと呼ばれているものです。
ホームセンターなんかで健康用品売り場にある、こんな感じのやつです。
写真のものは材質が、ポリエチレン発泡のものです。
他には、外側が合皮で、
内側の芯材はEVAといってポリエチレン発泡より少しやわらかめです。
どちらもすぐ馴染むと思います。
これ、僕10年以上は使っていますが、へたりません。
安いものでいいと思います。
INDEX
■ポールの使い方STEP1”上でまっすぐ寝るだけ”
使い方は、簡単です。
棒の上に乗るだけです。
お尻(骨盤:仙骨)と後頭部をまっすぐのせるだけです。
心配するほど不安定ではありません。
大の字になって寝るのがいいでしょう。
時間は5分とか15分以内です。
ひとによっては、普段の姿勢が猫背すぎると、
脇の下の血管や神経が圧迫されてしびれてきます。
そうなるまえに、やめましょう。
ふだん、後ろに倒れている骨盤を立てて、両脚と骨盤の左右の重みで、
骨盤が締まり、腰骨が自然な弯曲になるように促されます。
肩甲骨~腕も、同じ理由です。
ふだん、身体の外側に拡がっている肩甲骨を肩甲骨と腕の重みで
背骨側に引き寄せて、胸を自然に張るようになります。
これだけで、無理せず姿勢がよくなります。
■姿勢改善のメリットはいっぱいあります。
重力に対する平衡感覚などの改善で、自律神経や大脳・小脳の疲労が減る。
胸郭(肋骨・鎖骨・胸骨で構成される空間)が正しい位置関係になるので、呼吸がしやすくなる。
呼吸がしやすくなることで、呼吸筋がしっかりと働き、長時間の正しい姿勢の保持が可能になる。
内臓の位置も圧迫されず、しっかりと代謝活動が出来るようになる。
姿勢改善によって、筋肉のこわばりがとれるので、血流が改善される。
■さらに、リラックスとストレスが減るSTEP2 ”ただ寝るだけ”
ちょっとポールをずらすだけで、さらに四肢の緊張をとって、リラックスすることで、ストレスが減ります。
ストレスというと心理ストレスだけではなく、肉体疲労のストレスもかなり脳や感情面に影響を与えます。
あまりに慢性化している不良姿勢は、ご本人の意識や感覚ではほとんど理解できないと思います。
■step2-1上半身編
やり方は、簡単です。
ポールの上に背骨をまっすぐに載せていたのを、
肩甲骨と背骨の間にずらすだけです。
当然、ポールからは反対側はズレ落ちます。
そのとき、腕を体側から120°程度開いて、
大の字ですね、
その状態にします。
場合によっては、背骨と肩甲骨の間より脇の下に近い方が、
ぐいーっと伸びる感覚があると思います。
気持ちの良い方を選んでいいです。
それを両側やります。
肋骨の間の筋肉や、肋骨の横の筋肉が伸びて、
さらに姿勢改善や呼吸改善になります。
■STEP2-2 下半身編
下半身も、
骨盤の真ん中から、ちょっとずらして、
仙腸関節と呼ばれるところか、もしくは、股関節のVの字の裏側にポールをあてて
仰向けに寝ます。
この部分は、骨盤が後傾しているひとがほとんどですが、
その際、股関節は膝を抱えるように屈曲しているので、
それを伸ばしてあげてる状態です。
股関節周りの筋肉やお尻が張り出しているひとは、
上半身の重さを下半身をまっすぐに立たせる力に、うまく変換できていないのです。
なので、不自然な方法で身体を支えるので、不必要な太もも、お尻の筋肉が発達します。
これは、脛やふくらはぎにも影響します。
足裏の痛みや甲高、扁平足もそれが理由で起きます。
■気持ちよくなってきたら、さらにStep3です。
せっかくなんで、
腰に真横に棒を渡して、その上にのる。
脇の下あたりに棒を渡して、その上にのる。
これだけです。
ただし、直径が20㎝位ありますので、
ヘルニアだったりしびれがある場合は、慎重に行ってください。
違和感を感じたらやめてください。
違和感を感じた際に、施術を行うことで、良い状態に持っていける方法もありますが、
それは、施術しないと何とも言えません。
■身体緩めるだけでも、頭は鎮まり、心や安らいで、元気出ますよ。
けっこう緩んできてくれたら、リラックスしているのと、緊張感がほぐれるにつれて、
「めんどくさい」とか「不安感」が減っているのが感じることが出来るかもしれません。
私の施術で、精神疾患や神経症の方にも喜ばれているというのは、
物理的な緊張をしっかりとけば、それが感情面まで安心させる感じを、だして差し上げているからだと思います。
精神疾患や神経症というほどハードなものはないという方も、
仕事や家事・介護・子供の受験などでストレスフルだわーという方もご自身でリラックスする感覚を掴めれば、
日々の暮らしのなかで、いまよりもずっと、ストレス対処できるようになります。
施術の際には、その変化の兆候を読み取って、
タイミングよく
「なんかゆるんでませんか」
「安心感少し出てきてませんか?」
「不安感消えて、やらなきゃいけないこと、やりたくなってきてないですか」
が、適切なタイミングで意識化していただくことで、
「自分にも、なんかよい変化が起こった」と自覚・記憶してもらうというだけです。
その実感をそれこそ、からだ・あたま・こころが安心するということが、実際どういうことなのかわかっている
施術者さんなら誰でも出来ることです。
どうぞ、お近くの信頼できる施術者さんに相談してみてください。
■当店へご来店、お問い合わせの際には
現在、非接触型の体温計での検温をお願いしています。
ご予約は前後30分間をあけて、お客様がすれ違わないように努めています。
施術者は僕一人、お客様もおひとりでご来店されます。(お連れ様がいる場合もあります)
手洗はお手洗いで、うがいもしたい方は、お手洗いやバックヤードでよろしければご案内します。
施術毎に、私は洗顔と手洗とうがいをしています。
ヘッドピース、スリッパ、お着換えスペース、お手洗い。バックヤードの流し、ドア。めぼしいところは除菌シートや除菌液で拭いています。
もちろん施術着や、お貸ししているお着換え類も使い回しをせずに、ファブリーズなどではなく、1回1回洗濯しています。
春日部 駅 東口 (粕壁東)にある、ちいさな整体のお店ですが、しっかりと施術させていただきます。
お問合せ、ご予約を受け付けております。
お問合せ・ご予約→