最近、気持ちも考えも整っている、坂本です。
とはいえ、季節の変わり目なのか、花粉症なのか、
やたらとため息をつきます。
まーお年ですので、仕方ないのかなと思ってました。
先日、けっこう信頼して頂いているお客様が調子が悪そうでしたので、
いっしょにヨガストレッチをしましょうかとご提案しました。
そうしたら、
「あら、私は、毎日、朝・夜してるんだけど、、、」と言われました。。。。
(そんなこと言わずに、やりかたがより良いフォームになるかもしれないし、、、)
と思って、御一緒にやってみました。
そうしましたらなんと、脛、お尻、胸、がピリピリするのです。
私がです。
おそらく4ヶ月くらいセルフケアしていませんでした。。。。
施術低回数の実現の秘密は、
あなたにあったセルフケアのご提案があるからこそです!
常々持論ですが、
お客様へは、
ホームケアを導入することで6~10回の低回数で1ヶ月~3ヶ月ごとの
メンテナンス整体するだけにしましょう。
という目標を掲げています。
なぜセルフケアをして頂くのか?
理由は二つあります。
1)身体の感覚の感受性を向上させる
「自分で感じて判断できるコントロールできること」が健康の基本です。
2)施術後のよい状態を、痛覚や可動性・安定性の感覚だけでなく、脳に理解してもらう。
痛みがないとしても、なんとなく筋肉が硬くなっていると、
痛みや違和感を感じたくないから、
動かさなくなってきます。
一か所の動きが鈍くなることで、
a)全体的な歩行や姿勢が制限されて、
非常に疲れやすくなります。
b)動きが制限されることで、
呼吸も浅くなります。
c)脳に、適切な運動の情報が入らなくなります。
痛みを感じたくないのと動きが制限されます。
そのため、
やる気や情感、思考活動に関する脳の前頭葉にも
神経は繋がっているので、ネガティブな状態になります。
つらさが無くなればそれでOK。そのために脳にも働きかけますよ!
首肩腰などの症状がなくなればいいとは思いますが、
そこには、やはり脳や自律神経が関係しています。
これは脳への影響は無視できないと思います。
なので、昨日、今日、ストレッチポールとヨガストレッチをしました。
ストレッチポールは寝てるだけ。
ヨガストレッチはじっくりやって5分でした。
ヨガストレッチは、YouTubeで「陸と月 ヨガストレッチ」で出てきます。
まねしてやってみてください。リンクをタップしても移動できます。