
痩せる方法をよく訊かれます。
46歳(あと、7日で47歳です)。男。BMI23.4 (70㎏/1.73)体脂肪率17.0%
自慢するほど痩せてませんね。それに尿酸値、コレステロール下げる薬飲んでます。
これでも3ヶ月前は78㎏ありました。3ヶ月で8㎏って痩せるんだなーと思いました。
女性なら、その半分の5~10㎏はいけると思います。想定している年齢は35~60歳位ですね。
39歳のときに、85㎏→63㎏。運動なし。(6ヶ月)
43歳の時に75㎏→65 ㎏。自重トレーニング運動あり。(4ヶ月)
そして今46歳の時に、78㎏→70㎏。運動なし。(3ヶ月)
全部6ヶ月以内で痩せました。
リバウンドしてんじゃんとかいわなくていいですよ。食べれば太るだけです。当たり前のことです。
1年以内に10㎏の増減は健康上よろしくないそうですが、比較的簡単に痩せられるルーティーンがあると思いました。
最近は別に痩せなくてもいいやと思ったんですが、痩せてるほうが、服も似合うし、
身体が軽いし、メンタルというより身体が軽いだけで、事務仕事や休日家事などが活動的ですね。
関係ないのかもしれないのですが、食後の血糖値が上がりすぎるとすごく眠いのです。下手すると、4時間くらい寝ます。
だから、太ったら、痩せようと思います。生命保険とか割引になるし。
ぼくの、減量方法は簡単です。
期間は6ヶ月をみます。
①2日間、お昼寝しまくる。(ひとって結構疲れてますよ)。
まず最初に、お酒や夜食(コンビニ夜食)を減らせるように、
身体のストレスを極力減らします。具体的な方法は休日に2日連続で寝てます。
これでけっこう自律神経のバランスが取れます。副交感神経優位のリラックスモードって、筋肉が緩んでるなーと実感できます。
これができたら、なかなか意志の力でやめられない、お酒やカップラーメンやうどんなどの夜間大量摂取がなくなります。
これがうまくいかないときは、また時期を改めます。2週間後ぐらいにトライする感じです。食事をできるだけ健康的に持っていきながら、夜できるだけ1~2時位には寝るように努力します。そして休日は、家事や用事以外は、2日連続でほぼ寝ます。昼寝しまくります。それでも眠れます。
だいたい2~3回目にはなんかタバコ要らないとかお酒要らないとか、糖質・脂質、すごく多めには夜要らないなーっと思えてきます。
②食事改善する。
朝ごはんは、野菜+卵。油はオリーブオイルか米油。か、お味噌汁だけ。
昼ごはんは330mlのタッパー半分くらいの、雑穀米を入れた白飯。同量のタッパーに何でもいいので肉100ℊ+野菜+シイタケ。
タンパク質と食物繊維とビタミン、ミネラルを摂りたいだけなので、調理法はなんでもいいです。
朝自分で作るのが楽なので、IHかガスコンロで、フライパンにひと口大に切った肉&野菜を140℃位で10分蓋つきで蒸し焼きにしています。
なんかそれだけで塩味を感じるので、あとは油を大さじ1杯程度入れるか入れないかだけです。
野菜は、カリフラワー&ほうれん草です。以前は、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ほうれん草を摂ってましたが、お金節約なので、カリフラワーとほうれん草です。
シイタケ食べる理由は、食べるとお通じの時のにおいが臭くないからです。ビタミンDと食物繊維だし。菌糸類他に食べるの無いし。
まったく飽きないです。痩せるのが目的なんで。ここで飽きるっていう人は、おそらく脳が疲れているので、目的に対して問題をすり替えます。
でも脳が疲れてたら、糖と脂質が欲しいのでそれも仕方ないです。脳の疲労を低減するために、整体を受けるといいと思います。
夜ごはんは、奥さんが作ってあるものを食べます。油とかタンパク質とか野菜とかまったく気にしません。そんなん気にしてたら「じゃあ、食べんでいいわ」っていわれてご飯無かった時あります。それはそれでいいんですが、ヒトが気分害するのは嫌だなと、少し最近思えるようになりました。やっと。
完全に好みだと思いますけど、なんか美味しいから食べます。糖質(炭水化物、ご飯、麺)はとらないですね。でも、例えば、冷やし中華が冷蔵庫に入ってたら食べます。
※食べたいときは、パスタ、うどん、そば、ラーメンなど、気にせず食べますが、それは糖質が足りなくて、眠いとか、気持ちが沈んでるとか、仕事がはかどらないとかそういう理由のある時です。1回食べればだいたい、1ヶ月位はいらないですね。コツは、凄い美味しいものを食べることです。外食でも内食でもいいですけど、そうすると、脳が凄く満足します。近場の美味しいご飯屋さんを知っておくことは大切です。
油は、不飽和脂肪酸(植物油、魚の油脂など常温で液体)と飽和脂肪酸(常温で固体の動物油脂)に分かれるのはご存知かと思います。
不飽和脂肪酸を好んでとります。最近はペットボトルに入ったオリーブオイルも1Lが698円程度で安いですよね。
あれは、スペイン産なので安いそうです。イタリア産は高いんだそうです。
アマニ油、シソ油、エゴマ油などありますが、私は高いので買いません。
ちなみに、不飽和脂肪酸はオメガ9、6、3と別れます。
オメガ9がオリーブオイルなど、安定性が高く、熱に強い。
オメガ6が植物油、安定性が高い。必須脂肪酸。(慢性炎症の元になるといわれるので積極的にはとりません)
オメガ3が青魚などに多い、DHA,EPAなど非常に不安定。必須脂肪酸。(熱に弱い、酸化しやすい)。
オメガ6は必須脂肪酸ですが、慢性炎症を起こしやすいそうですし、積極的にとらなくても、レトルト食品や調味料などに入っているはずなので、減らしたところで問題ないです。
食物繊維、タンパク質、ビタミン、ミネラル、少しの糖質。砂糖も取らないですね。なんかなくてもどうにかなります。調味料に結構入っているので、摂りません。
タンパク質は、ご自身のなりたい体重が50㎏だったら、一日40ℊとります。
ぼくは、ざっと鶏・豚・牛肉100ℊ→タンパク質25ℊとしてます。豆腐は350~400ℊでタンパク質23ℊ、卵1個でタンパク質6ℊとしています。
そして、あまり運動しない人はなりたい体重(㎏)×0.8で単位をℊに変える。
僕は65㎏になりたいので、65㎏×0.8→52ℊのタンパク質。朝卵2個で12ℊ+昼肉100ℊで25ℊ+夜肉100ℊで25ℊです。
自重トレ30分程度なら、なりたい体重㎏×1.0で単位をℊに変える。これもトレーニングを続けられるくらいの疲労度に収まるように、タンパク質の量をご自身で変えてください。
ハードトレーニングしている人は、なりたい体重×1.2~1.5だそうですが、そんな方は僕より知識もあるでしょうし、プロトレーナーさんついているなら、従ってください。
食事の量を減らせないとか糖質を減らせないのは、脳が疲れているからだと思います。
脳のストレスが減れば、僕の食事の仕方でも充分な感じはします。主観ですが。
脳の疲れ、心理的なストレス、化学的なストレス、身体的なストレス。すぐ減らせるのって、身体的>化学的>心理的ストレスの順だと思います。
身体の苦痛、違和感、不快感て、脳を消耗させます。心理ストレスは対人・社会環境なのでなかなか減らせません。化学的ストレスもタバコ、食事内容、自然環境などが原因なのでなかなか減らせません。
身体ストレスは、睡眠もしくは姿勢の問題でほぼ有意に軽減できると思います。もしくはヨガやストレッチなどで平気だと思います。
平気じゃないよっていう人は、整体うけると結構違うと思います。宣伝になるのが嫌ですが、結構まじめに言っています。
もちろん整体には来てもらいたいのですが、自分都合で言っているわけではなくて、
身体ストレスを減らすには、姿勢が変われば良くて、姿勢が変われば、ひと呼吸ひと呼吸によってストレッチをしていることになり、
一日の身体負担が少ないからよく眠れるよ。っていうことになり、脳が疲れません。
この理屈を利用して、うつやほかの精神疾患の方の症状を低減しています。
具体的には、再就職や、職場復帰、薬の量をお医者様と相談して減らす、無くすことが出来た。と言う感じです。
すべての人に当てはまるとは思いません。施術、信頼度、期間、関わり方。すべて条件が違うと思います。でも希望は持てると思います。
姿勢が変われば、勝手にプロポーションよくなります。が持論です。
たぶん、うちのお客様は、身体つらいの楽にしてくれて、ついでにプロポーションよくなるので、リピート御来店してます。
ホントに姿勢=プロポーションです。
すごいぽっちゃりの方以外は、一回で明確に違いがわかり希望が持てます。しっかり継続すれば、元に戻りにくいです。
ぽっちゃりの方は、食事変えられるようにいろいろと動機づけをします。あまり踏み込むのは失礼だったりするので、そこは私から何回も言わないです。当たり前ですが。
魅力的なひとは、ようは苦痛がないから、自分の魅力を発散しているように思います。これも個人的な意見ですが。
今回の話はあくまで減量です。ボディーメイク、プロポーション改善とは違います。
③筋トレ、ヨガストレッチ。運動。
最後ですが、やりたくなったら、ヨガストレッチ、スクワット15回1セット。部分痩せトレーニング。なんかをします。
脚は細くまっすぐに出来ます。ウエストお腹もくびれます。バスト・お尻も上がります。お顔も小さくなって、上がります。
二の腕と膝下、足首は、最近、思いつきました。
筋肉量を増やすならハードトレーニングなんですが、
プロポーション変えるなら正しい筋肉を使い方をすればいいので、15~25回一セットでも充分変わります。
筋肉つけば基礎代謝量があがり、太りにくいですし、適度なテストステロンが分泌されれば、自己有用性や自己尊重感が増すので、お勧めしてます。
運動を軽視しているつもりはないですが、運動によってどれだけ消費カロリーが増えるのしょうか?
基礎代謝量や1日の必要なカロリーって1200kcal~せいぜい1600kcalですよね。年齢・性別で違うので、ご自身で調べることをお勧めします。
でも、ハードトレーニングしてもどれくらい消費カロリー増えますか。
たとえば10㎞走ったとして、ざっと計算して50kg ×10㎞ ≒ 500kcalです。脂肪1Kg ≒7,000kcalと言われているので、14回走れば、1㎏脂肪が燃焼します。
トレーニングはほんとにしたいか、モチベーションが高く、目的が明確になってからでもいいかなぁと思います。
だって、きついんだもん。
ソーシャルディスタンス、手洗・うがいなどWith コロナの意識と具体的な対策・行動が大切ですが、
どうしても改善したくて、気になる方は、しっかり施術致します。
ご予約は前後30分間をあけて、お客様がすれ違わないように努めています。
施術者は僕一人、お客様もおひとり(お連れ様がいる場合もありますが)でご来店されます。
手洗はお手洗いで、うがいもしたい方は、バックヤードでよろしければご案内します。
施術毎に、僕は手洗うがいをしています。
ヘッドピース、スリッパ、お着換えスペース、お手洗い。バックヤードの流し、ドア。めぼしいところは除菌シートや除菌液で拭いています。
もちろん施術着や、お貸ししているお着換え類も使いまわしたり、ファブリーズなどではなく、1回1回洗濯しています。
春日部 駅 東口 (粕壁東)にあるちいさな整体のお店ですが、しっかりと施術させていただきます。
お問合せ、ご予約を受け付けております。
お問合せ・ご予約→