
腰痛ってとても多いですね。
腰痛は、動きが悪い鈍い痛みの症状が慢性腰痛です。
肩こりや首なんかも慢性腰痛が多いですね。
慢性の場合、寝起きや少し動いたときに痛みが多いようです。
ぎっくり腰は、じんじん痛かったり、痛みのある部分が熱っぽかったりします。
さらに、動かなくても痛いし、少し動かすのも痛い状態ですね。
ぎっくり腰は急性的な炎症です。
お尻や太もも、肩、背中などの筋肉が緊張して動きが悪くなり、比較的可動性のよい腰部・背部の筋肉も一緒に疲労して緊張して、そこだけやっと動かしている状態が、急激に伸ばされようとしたときに、断裂を避けるためにより収縮している状態です。
炎症部位は触ると悪化しますので、その周囲の緊張をとっていくと、歩いて帰れる状態にまで回復することがあります。
このような状態はとにかく冷やすこと、安静にすることです。安静にするためにコルセットなどで固定する場合もあります。
炎症は通常3日程度続きますので、痛みが減ってきてもしばらくは冷やして安静にしてください。
慢性、急性どちらにしても、全身で負担すべき動きや身体の重さを、限定された箇所で負担していると考えられるため、骨格のバランス、筋緊張のバランスを整える必要があります。
つまり、特定の動きに必要な筋力や重力に負けない姿勢(支えるための骨格と安定させるための筋力)を日常生活で取り戻せるようにバランスを整えるのが整体です。